|
| 仲間たちの元気の出るサイト紹介。 自然や笑顔を愛する人や企業がズラリ。開けば人生が変わるかも!? |
| リ・エコ |
| mami'カウンセリング・ルーム |
|
|
| 風鈴丸の森 |
静岡在住の木版画家、風鈴丸(ふうりんまる)さんと出会ったのは、昨年の富士市のイベントでした。そのときはまだ、ご本人も木版画家お父さん(牧野宗則氏)の存在も知らなかったのですが(実は二人ともとっても著名な方でした)、作品を見て、どひゃーーーーーん!がびゅーーーん!ぐあーーーーん!まさに同じ星(?)から来た人だああ。描かれた絵と詩は、魂の故郷に、ひたひたとどこまでも入ってきます。その心地よさと懐かしさ。居心地がよくて涙が出てきます。何度見ても琴線にふれまくります。色彩と言霊と波動の響宴を、毎日私は見てますが、一家に一枚、風鈴丸の絵はあった方がいいよ! 宇宙の風が吹いてきますよ。で、ご本人の魅力も果てしなく、私はずっと見ていたいの(変ですね。。。)。やっぱり同じ星から来たのかなー。とにかく親子の仲良しぶりも、そのまっすぐな意思と視線もすてきです。個展情報をチェックして、是非駆けつけてね。今は絵本作りにかかっているそうですよ〜! |
| STRAW HORSES |
| マイケル・ジャクソンを読む |
フェアリーテールのHPのアップ担当&管理者を、もう10年近くやってくれているあっちゃんから、「マイケル・ジャクソンのブログをつくりました。よかったら見てみてくださいまし♪」と連絡あり。さっそく見てみると、「おおおおおおおおおーーーーーっ!!!」驚嘆しまくりです。「マイケルのメッセージを、どうしても自分で訳してみたくなって。。。最初は自分のメモ帳がわりだったんですけど、やっぱり人に伝えたくなってきますね(笑)」そうなんだー。私も亡くなってから、今まで知らなかったマイケルの言葉が気になって仕方なかったの。歌詞、凄かったんだよね。ジョン・レノンのイマジンが大好きなんですが、同じような素敵で大きなメッセージがあったんだよねー。大事にしたいリンク。それにしても、、、翻訳能力のヒトかけらでも欲しいわい! |
| 有限会社チェンソーアート・ジャパン |
我が家にはとっても大きくてとっても素敵なオブジェがたくさんあります。ウェルカムクマさんの大木、ワシが羽を広げた上で遊ぶフェアリー、植木を持ったクマさん、馬、etc。すべてこれらは遊びごころ満タンで削って作ってくださったチェンソーアーティスト城所啓二さんの作品です。城所夫妻とは、彼等が愛知県北設楽郡設楽町で田舎暮しを実践しつつ町おこし関連に従事している10年ほど前に知り合いました。実はバイクが縁だったりもするのですが、私が永年描いてきた「安らぎの場所づくり」に関わりあってくださったことも大きな切っ掛けでした。その後以来、チェンソーカービングの第一人者として日本のみならず世界を駆け巡るのですが(途中に我が家に寄ってくださるのが、とっても楽しみ)、現在は
和歌山県田辺市龍神村にて奥さんの城所栄子さん(ショーを盛り上げてくれるのはこの人!)と共に実にアクティブで魂に触れるお仕事なさってま〜す。富士市のイオン富士南SCにあるジーンズショップOSADAには、等身大の馬2頭の作品ありますよ〜ん。
有限会社チェンソーアート・ジャパン のHPには、「チェンソーアート」の世界がたっぷり。2005年度アメリカ・国際Xトリームパワーコンペティションシリーズ・チャンピオンを獲得し、2006年度、日本で初めて行われた世界大会でチャンピオン、さらに2007年度ドイツ国際大会でチャンピオンとなったことなども載っています。作品やショーや講習会のお知らせも頻繁に更新されています。 |
| 朝霧高原イーハトーブの森 |
2010春、我が家から車で数分のところに、新たな名所「ライダーズトレックランド朝霧高原イーハトーブの森」が誕生しました。その名前の由来からピンと来る方も多いでしょうが、トライアルの聖地、岩手県で行われている「イーハトーブトライアル」テイストがたっぷりの空間です。パリダカバイク出場でもおなじみのバイクジャーナリスト柏秀樹氏(KRSライディングスクール校長)が、そのイーハトーブトライアルを想定してプロデュースしたという小規模な初級・中級向けトレッキングコース(400cc以下を想定しています)は、オープンから大人気。なんといっても富士山麓だし、オーナーの秦(はた)真一さんは、もともとバイク好きだった地元の方ですが、自分の敷地を自力でコツコツと大改造しちゃった熱い方なんですよね。奥様は、我が家で毎週行われている「カイロプラクティック」によくいらっしゃるプロの先生でもあるのですが、料理上手だし、その陽気な人柄にはホントに癒されます。バーベキューもある! カフェもある! カイロプラクティック施術もあるはず! ツーリングがてら、あるいはドライブの途中に、是非立ち寄ってみてくださいね。 |
| アロマナ |
| Owl Style |
| カフェコルソマルケ38 |
| Ryu's Office |
昔からの友人、ホソカワさん(Ryu
Itsuki)は、「平凡パンチ」が出来た頃からのマガジンハウス写真カメラマンで、公私共々なが〜〜〜いおつきあい。凄いのは、合った人を涙が出るほどゲラゲラ笑わせてしまうユニーク&トボケたところ(本人はまじめ)で、逢うといつも元気をもらいます。始めての水中写真を撮ってくれたのも、ホソカワさんだったなあ〜。現在はフリーランスカメラマンで、千葉の大原に在住。最近「RICOH
AUTO HALF 120%オートハーフを楽しむ本」という文庫本を出版したばかりですが、なんと朝霧の写真も載っているんですよ〜。オートハーフの魅力に、ぐぐぐっと入り込んでしまう1冊です。昔からお家には不思議なカメラがたくさんあったり、いつも分解して組み立てていたホソカワさん、好奇心一杯の視点(車が大好きなホソカワさん、ロータススーパーセブンで現れたかと思ったら、2台の古いソアラをせっせとくっつけてるし、子供はポケバイでびゅんびゅん←なんともう大学生!)と、大人の優雅さ(やっぱりファッションから人物、物と、すべて一流を知ってるからでしょう)と、やさしさ(奥様の幸せそうな顔みればね〜。お母さまも幸せだったしな〜。友人も大切にしてくれるしね〜)を持ち合わせたお方です。必見♪ |
| 高砂淳二ホームページ |
| cafe Door |
| チームスガワラ |
| TEAM ACP |
その指針をがらりと変えたのは、1990年。舞台は水の上!カヌー!エコ!自然に感謝しその中で知恵を使う楽しさ、チーム参加の楽しさ、そして車で走る楽しさをもミックスした「リバーレイド」を日本で主宰し、すでに多くの支持を得て定着。1999年からはハイブリッドカーで世界の環境対策の状況をさぐる「エコミッション」を展開(北米横断、欧州一周、サハラ縦断)。2001年には同じ視点で日本の29都道府県37訪問地を、49日間のキャラバンで回ってしまう。21世紀の幕開けとともに、ラリーチームとしてのポジションは封印したものの、冒険心はそのまま、常に先駆者としての挑戦を続けていらっしゃいます。 今でも砂漠に関する仕事や問い合わせは尽きず、砂ッ気は取れないようですが、現在の肩書きは『自動車環境評論家』。子供の好奇心と勇気の塊で、すてきに歳を重ねていらっしゃるヨコタさんで〜す。 |
| パリ・ダカールラリー オフィシャルページ |
| こちらは日本語版のオフィシャルページです。これで貴方もパリダカ通に! |
| ガイアシンフォンニー |
| ザ・フリントストーン |
番組タイトルの“フリントストーン”とは火打ち石のこと。また、アメリカのアニメーション「原始家族(原題:ザ・フリントストーンズ)」に も多少かけている節あり? DJのエイミーは日本人だけど、アメリカン・スクール出身のバイリンギャルのはしりで、とってもスピリチュアルな人。スタッフも素敵な人ばかりですが、きっといつか田圃などの作業に来てくれそうな気配が・・・!? |
| 株式会社エンチョー |
| 丸富製紙 |
| まむちゃんの部屋 |
実は仲良しのお友達、毒蝮三太夫さんのホームページです。TBSの「こども電話相談室」の回答するセンセイどうしで、1ヶ月に1度は会っていたかな。力強くて(迫力ある!)、適確で(すごくアタマがいい!)、分かりやすい(優しいの!)ご回答に、いつも唸っておりました。人より何倍も多く生きているようなスピーディーな方ですが、奥様といる時はしっとり・・・。人間としてとても尊敬しているまむちゃんです。お酒はほどほどにねっ。レイコのお願い! |
|
|
| Copyright 2001 Fairy Tale, Inc. All rights reserved. |