|  
          12月7日。農業小屋にてなにやら物音が。ドアを開けると、そこにはこつこつと終わらぬ作業を続ける乙女?が一人・・・・・・。そう、最後に残された黒米の手動脱穀をしている真理子でありました。半分ほどはお米の姿が見つからぬ「抜け殻」らしく、それを選り分けながらこつこつこつこつこつ。寒いし風も入ってくるのに、何が彼女をそこまで駆り立てるのか!? 何を思うてやっているのか!? まあ、たぶん私(レイコ)も好きそうなことではあるのですが、あえて聞いてみました。「まりちゃん、辛くないの?」「うんにゃ」「まりちゃん、何考えているの?」「なーんも」「・・・・・・」 
           翌日は、今までの暖かさはどこへ・・・で、粉雪からぼたん雪へと変わり、とうとうこんなに積もったのでした。ちまたは農閑期。なのに、今も農作業が続けられるフェアリーテールでございました。 
        
           
            | 
                 
              手前が最後に刈った稲。後ろが抜け殻になった稲藁。鉢上げされた植物やベニヤに囲まれて、にやにやの真理子。 
             | 
             
              
             | 
             
                 
              化石化した黒米。手動脱穀した後は、広げて自然乾燥です。出来たお米は年末の自家おはぎに。 
             | 
           
           
            | 大家の開拓農協さんからお中元でいただいたゴム手袋。これが重宝するんじゃわい。 | 
           
           
            |  
                 
              12月8日、夜11時半のトレーラーハウス。 
             | 
             
                 
              沖縄のシーサーたちもがちがち震えているような。 
             | 
             
              
             | 
           
           
            |   | 
              | 
            毎度のショット。まだ3センチ。明日の朝いちでスタッドレスタイヤに交換しなくちゃ! | 
           
           
            |   | 
            戻ってきたら、雪女になっていた。ああ、これから本格的な冬なんじゃのう〜。 | 
              | 
           
         
        
       |